有機農業の日 特別セット 2025
ー 食べることで、オーガニックを応援しよう ー
販売期間:2025年12月8日(月)まで
<セット内容>
(1)ミルキークィーン 有機玄米 2kg×1袋
(2)ぴかまる 有機玄米 2kg×1袋
(3)もちプチもち玄米 有機玄米 300g×1袋
(4)もちプチもち玄米 有機玄米パックごはん 150g×2P
***
⚫︎安心の品質
・いずれの商品も化学農薬・化学肥料・家畜堆肥を一切使用せずに育てられた、こだわりの有機玄米です。
・玄米だけでなく、パックごはんも有機JAS認証取得済み。
【商品情報 】
年産;令和7年産(2025年産)
産地:滋賀県蒲生郡竜王町産
品種:ミルキークィーン
精米:玄米
数量:2kg
栽培区分:有機JAS
年産:令和6年産(2024年産)
産地:熊本県熊本市
品種:ぴかまる
精米:玄米
数量:2kg
栽培区分:有機JAS
年産:令和6年産(2024年産)
産地:滋賀県蒲生郡竜王町産
品種:滋賀羽二重糯
精米:玄米
数量:300g
栽培区分:有機JAS
商品名:もちプチ新食感 もち玄米
サイズ:120×119×40mm(茶碗型)
原材料:有機玄米(滋賀県産)
内容量:150g×2個
賞味期限:ご注文時点で賞味期限まで60日以上あるものをお届けします。
製造加工:京都府
ブランド名:玄米王米穀店
保存方法:日光・蛍光灯などの光を避け、常温で保存してください。
※品質には万全を期しておりますが、稀に容器のフチや米粒表面に茶色の着色粒がある場合がございます。この着色はお米由来の成分であり食しても害はありません。安心してお召し上がりくださいませ。
※画像はイメージです。
¥8,800
なら 手数料無料で 月々¥2,930から
※この商品は、最短で11月17日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
有機農業の日とは
12月8日は「有機農業の日」。
2006年12月8日に「有機農業推進法」が公布されたことを記念して、一般社団法人 次代の農と食をつくる会が制定した記念日です。
“有機農業をもっと身近に、もっと楽しく”という思いから、全国の生産者や販売店がこの日に合わせてイベントやキャンペーンを行い、オーガニックを広げる活動が行われています。
玄米王米穀店では、有機食品の情報発信と販促活動の協力の呼びかけに賛同し、農林水産省の企業の取り組み紹介ページへの掲載も行なっております。
なぜ有機農業を応援するのか
① 環境保全 ー 土と水と生きものを守るために
有機農業では、化学肥料や化学農薬を使わず、堆肥や緑肥など自然由来の力を活かして土を育てます。この取り組みにより、下記のような環境全体の保全効果が得られます。
・農薬による水質汚染や土壌劣化を防ぐ
・田んぼにすむ微生物や生きものを守る
・長期的に見て、土の保水力や肥沃さを高める
一度失われた土や生態系を取り戻すのは難しいため、今ある自然環境を維持することこそが、未来への投資といえます。
② 持続可能な社会への貢献 ー 農家と地域の未来をつなぐ
日本の化学肥料の原料は、大部分を輸入に依存しています。
有機農業は、国内資源を活用できるため、外部コスト(肥料・農薬・エネルギーなど)を最小限に抑えられます。
これは、地政学的なリスクや国際的な供給状況による資源の枯渇や価格高騰に左右されにくい強い地域農業の基盤づくりにつながります。
また、有機農業は「地域資源を循環させる」取り組みでもあります。
たとえば、もみ殻や落ち葉など地域にある有機物を堆肥に使うことで、自然の循環を活かす経済活動が可能になります。
③ 食の安全性 ー あなたと地球にやさしい選択
有機農業で作られたお米は、化学肥料・化学農薬を使わずに栽培されています。
それにより、たとえば下記のような消費者にとっての安全性と満足度を高めてくれます。
・化学物質の摂取リスクが低い
・残留農薬の心配が少ない
・アレルギーや化学物質に敏感な方にも選びやすい
さらに、化学肥料や化学農薬を使わないことで、土壌や水源への負荷も軽減され、人にも地球にもやさしい生産と消費のサイクルが生まれます。
このような背景から、有機農業の日に「食べることで応援する」という選択をご提案しています。
未来の田んぼと食卓を、いっしょに守りましょう。
玄米食味グランプリ「玄米王」
玄米王は、今年いちばん旨い「玄米」を決める日本初の土鍋炊飯玄米グランプリです。
硬い・ゴワゴワして食べにくい。そんなネガティブなイメージを覆し、玄米の常識を変える、香り、甘さ、食感などの項目において優れたお米を発掘・表彰しています。
東京・神楽坂で行われた最終審査会では、五つ星お米マイスターや米・食味鑑定士、ミシュラン星付の日本料理の店主、東洋美食薬膳協会代表理事など食のプロが集結し、厳正な審査が行われ6名の入賞者が選ばれました。
(写真:第一回玄米限定・土鍋炊飯食味グランプリ「玄米王2023」表彰式集合写真)
「ZERO WASTE(ゼロウェイスト)な世界を目指して」
玄米王 米穀店では、ゴミをなくし、資源を浪費しない「ZERO WASTE(ゼロウェイスト)」活動に賛同し、必要最低限の簡素な梱包を推進するほか、納品書やパンフレットなどの書類はできる限り同梱しません。ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。
また、商品パッケージにつきましても、お米の鮮度保持・輸送の観点で課題が解決でき次第、自然由来かつ再生可能な素材に随時変更してまいります。あらかじめご了承ください。