読む

2025/03/23 10:52

【玄米王漫遊記】vol.21 玄米のご飯パックがまずい?

近年、健康志向の高まりとともに、玄米のご飯パックが注目を集めています。コンビニやスーパーでも手軽に購入できる便利な商品ですが、「美味しくない」「まずい」と感じる人も少なくありません。なぜそのように思われるのか、そして美味しく食べるための工夫について解説します。

1. 玄米ご飯パックの特徴

玄米ご飯パックは、炊いた玄米を真空パックし、加熱するだけで手軽に食べられる便利な商品です。健康的で栄養価が高い一方で、以下のような理由から「美味しくない」と感じることがあります。

1-1. 食感の問題
玄米は白米と比べて食物繊維が豊富で、炊き方によっては硬く感じることがあります。特に、ご飯パックは工場で大量生産されるため、ふっくらとした炊き上がりになりにくいことがあります。

1-2. 風味の違い
玄米は糠(ぬか)層が残っているため、特有の風味があります。しかし、ご飯パックでは長期保存を目的として加熱処理されるため、香りが損なわれたり、独特のにおいが強調されてしまうことがあります。

1-3. 炊き方の影響
ご飯パックは工場で大量に炊かれるため、家庭で丁寧に炊いた玄米と比べて味や食感が劣ることがあります。また、保存中に水分が飛んでしまい、加熱後にパサつくことがあるのも一因です。

2. 玄米ご飯パックを美味しく食べる工夫

玄米ご飯パックの特性を理解し、少しの工夫を加えることで美味しく食べることができます。

2-1. ひと手間加えてアレンジ
そのまま食べるのではなく、ひと工夫することで美味しくなります。

スープやだしと合わせる:たとえばスープカレーなど、玄米と汁物を一緒に食べることで食べやすくなります。
オリーブオイルやごま油を少量加える:パサつきが抑えられ、食べやすくなります。

2-2. チンしたらほぐしまぜる
レンジで温めたら、すぐにほぐし混ぜることで、全体の水分量が均一になり、ややしっとりとした仕上がりになります。

3. 美味しい玄米ご飯パックの選び方

正直なところ、玄米は生産者や品種によって美味しさにばらつきがあるため、原料玄米を複数箇所から仕入れて大量生産している場合、本当に美味しさにこだわった商品というのはほとんどありません。
そのため、玄米にもち麦などを加えて食べやすく工夫している商品などがおすすめです。
また、美味しく食べられる玄米ご飯パックを自社開発したので、ご紹介します。下記条件で美味しいものは、ほとんど探すことができないのではないでしょうか。

・無添加、無化学調味料、pH調整剤不使用
・国産米かつ有機玄米
・食塩不使用

【新商品】国産有機米100%「旨い玄米のパックご飯」ができました!

4. まとめ

玄米ご飯パックは手軽で便利ですが、「美味しくない」と感じる要因には食感や風味、炊き方の違いがあります。しかし、適切な加熱方法やアレンジを加えることで、美味しく食べることが可能です。また、選び方を工夫すれば、より美味しい玄米ご飯パックに出会えるでしょう。毎日の食事に玄米を取り入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。



読む Top